第1回 2020.10.11 (日)
13:30〜15:30(13:00〜受付)
【 講演1 】
ネット・ゲーム依存を予防するための家庭での指導方法
講師静岡大学教育学部 准教授 塩田真吾
会場富士市教育プラザ(〒417-0024 静岡県富士市八代町1-1)
グーグルマップを見る
定員40名
講演は終了しました
スマホ世代の子どもたちへ、大人ができることを一緒に考えてみませんか?
応募フォームはこちら【 講演1 】
講師静岡大学教育学部 准教授 塩田真吾
会場富士市教育プラザ(〒417-0024 静岡県富士市八代町1-1)
グーグルマップを見る
定員40名
講演は終了しました
【 講演1 】
講師浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター 特任講師 西村倫子
【 講演2 】
講師浜松学院大学短期大学部 教授 今井昌彦
会場浜松学院大学(〒432-8012 静岡県浜松市中区布橋3丁目2-3)
グーグルマップを見る
定員100名
講演は終了しました
【 講演1 】
講師浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター 特任講師 西村倫子
会場沼津プラサヴェルデ(〒410-0801 静岡県沼津市大手町1丁目1-4)
グーグルマップを見る
定員90名
講演は終了しました
早稲田大学大学院を修了後、千葉大学特任研究員、静岡大学教育学部助教、講師を経て現職。博士(学術)。専門は、教育工学、情報教育。文部科学省(2019)「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」技術審査委員会技術審査専門員、文部科学省(2019)「情報モラル教育推進事業」検討委員会副座長など。近著に、酒井郷平・塩田真吾著(2018)『行動改善を目指した情報モラル教育-インターネット依存傾向の予防・改善-』静岡学術出版など。
名古屋大学教育学部卒、名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程中退。東海学院大学情報館館長、生涯学習センター長、NPO法人岐阜県IT戦略センター理事長、ITベンチャー企業(株)ディーサイト・ドットコムCEO、社会法人全国ネット依存レスキュー協議会の理事長等歴任。2020年4月より、浜松学院大学短期大学部部長に就任。専門は、教育工学、教育情報学、教育コンテンツ制作等。現在、講演活動は愛知を拠点に、岐阜・三重・静岡の東海4県にて、講演回数は2020年5月1日現在、1020回を数えている。
金沢大学文学部行動科学科卒、大阪大学大学院連合小児発達学研究科博士課程後期修了、博士(小児発達学)。その後、大阪大学特任研究員、浜松医科大学特任助教を経て現職。公益社団法人子どもの発達科学研究所 特任研究員を兼務。専門は小児発達学、疫学統計学。
下記の事項をご入力いただき、電話または専用フォームからご応募ください。
学校法人興誠学園 浜松学院大学
子どものための
ネット・ゲーム依存防止講座