・私たちの暮らしのなかにある、遠州・浜松の魅力の「種」をもっと伸ばしたい。
・「地域を元気にしている人たちと繋がりたい」という想いはあるけれど、どうしたらいいのかわからない。
・「これまで地域のまちづくりに参加してきたけれど、そろそろ起業?NPOを作る?誰かに相談したい!」
私たち浜松学院大学はこのたび、そういった方たちを応援するために、「観光地域づくりイノベーター育成プログラム」をご用意させていただきました。本プログラムは、このまちの企業と協働・連携し、遠州・浜松の魅力を発信・発展できる人材、とりわけ観光を軸にした新たなサービスを創り出せる人材を育成するプログラムです。大学という空間で、遠州・浜松の最前線で活躍する実務家を講師に迎え、地域の魅力を創り出せるイノベーター人材を作ってゆきたいと考えています。実際の職場、ビジネスで必ず役に立つスキルを身につけられるプログラムです。遠州・浜松の未来を担う若者たちに奮って参加いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
-
豊富な教授陣 -
多彩な外部講師 -
フィールドワーク
文部科学省「職業実践力育成プログラム(BP)」に認定されました
文部科学省の令和2年度「職業実践力育成プログラム(BP)」認定制度に、「観光地域づくりイノベーター育成プログラム」(履修証明プログラム)が採択されました。
本認定制度は、プログラムの受講を通じた社会人の職業に必要な能力の向上を図る機会の拡大を目的として、大学等における社会人や企業等のニーズに応じた実践的・専門的なプログラムを「職業実践力育成プログラム(BP)」として文部科学大臣が認定するプログラムです。浜松学院大学「観光地域づくりイノベーター育成プログラム」(履修証明プログラム)は、令和2年度認定されました。

説明会を開催いたします
観光地域づくりイノベーター育成プログラムの説明会を開催いたします。
【日時】2021年2月19日(金) 午後7時~8時
【場所】浜松学院大学
※対面での開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響で、オンライン(zoom)での開催に変更になる場合がございます。その場合、追ってHPにてお知らせいたします。
説明会の詳細・お申し込みはこちら
今年度プログラムの概要
このプログラムは、地域の潜在的な観光資源を掘り起こし、新しい形でプロデュースできる能力を修得することを目的とします。各授業は、共にグループ討議やプレゼンテーションといったアクティブラーニングを中心に講師と受講者の協同学習を実施するものです。実務家を特別講師として迎え、浜松・遠州地域の価値ある資源を活用した地域づくりや、他地域の先進的な取り組みに関する事例や計画を受講者と共有し、これからの地域づくりに必要な知識・技術を修得します。また実地での体験活動にも重点を置き、ブランド化の対象である「地域そのもの」を捉えなおすために、受講者が各自テーマを選択、課題を設定しフィールドワークを実施していただきます。実地での調査、ヒアリングをふまえて講義内で報告・発表し、実務家による双方向の討論からブランディングの技術を身につける学びを用意しています。
- 課程名
- 観光地域づくりイノベーター育成プログラム
- 定員
- 10名(予定) ※申込人数によっては、開講しない場合があります。
- 開講時期
- 2021年4月8日より6か月間(毎週木曜日に開講予定)
- 開講期間
- 6ヶ月
- 修了要件
- 67.5時間以上の履修及び認定試験の合格による修了認定
- 履修資格
- 学校教育法第90条に規定する大学に入学できる者
- 対象とする職業の種類
- 地域に根差した産業・職業に従事し、観光まちづくりから地域活性を目指す方を対象とします。
(例:地方公共団体職員、サービス業(旅行・観光案内人)、飲食サービス業、農林漁業など)
- 身に付けることのできる能力
-
身に付けられる知識、技術、技能
1.観光フィールド調査手法
2.ブランドマーケティング手法
3.グランド・ライティング(競争的資金の申請書作成)手法得られる能力
1.観光地域マネジメント能力
2.観光資源を新しい活用(イノベーション)できる能力
- 修了時に付与される資格・学位等
- 「観光地域づくりイノベーター」履修証明書を発行します
- 社会人の受講しやすい工夫
- 本プログラム用に開講する科目の夜間の開講、同日開講による通学の負担軽減、講義の動画配信、オンライン授業、eポートフォリオによる学修サポート